新生児のうんちの回数が多い時の対処法は1日20回なら医師に相談!

スポンサーリンク

ここでは、「新生児のうんちの回数が多い時の対処法」についてお話します。

 

赤ちゃんとの生活は、授乳しておむつを替えて寝かせてあげての繰り返しです。
特に新生児の場合、ほんの少しおむつが濡れただけでも、
泣いてしまう子がいたりするので、
おむつ替えはかなりの回数行うことになります。

 

多くの新米お母さんは授乳やおむつ替えの回数を育児メモとして残しているでしょう。
たくさんのんでたくさんおむつを替えているけど、
なんだかうんちの回数が多いような…、と不安に思う方もいらっしゃいます。

 

また、おしりがかぶれてきてほかの子よりも回数が多いのでは、と戸惑う方もいます。
では、うんちの回数が多いときはどのように対処したらよいのでしょうか。

 

不安にならないために!正常のうんちって?

 

新生児のうんちはまだまだ固形には程遠く、水っぽいものです。
大人なら下痢だと思うような状態ですが、
おっぱいやミルクでしか食事をとらないわけですから問題ありません。

 

色も緑や黄色ですがこれが正常な状態です。
気になる回数は赤ちゃんによって様々ですが、10回前後はすることが多いです。
つまり、回数が多いのが普通の状態なのです。

 

特に母乳の赤ちゃんは授乳のタイミングで排便することも多く、
のみながらうんちされて驚くお母さんもいらっしゃいます。

 

おしりがかぶれた時は拭き方を見直しましょう!

 

どの赤ちゃんも一日に何度もうんちをするわけですから、
おしりがかぶれてきてしまうことも当然あります。
回数が多すぎるのではと不安になる前に、おしりの拭き方を変えてみましょう。

スポンサーリンク

おしりふきで丹念にふき取るのではなく、
シャワーなどで軽く流してあげるとよいです。
ぬるま湯を入れた小さめのペットボトルのふたに穴をあけると、
簡易シャワーになって簡単に利用できます。

 

その際はおむつ替え用のシートやバスタオルを敷くと後片付けも楽です。
ペットと暮らしている方はペットシーツでもよいです。
吸水性があり便利ですよ。

 

シャワーの後はポンポンと押し当てるように水気をとってください。
水気のあるままおむつをはいてしまうと、
蒸れてさらにかぶれやすくなりますから注意が必要です。

 

それでも悪化していく場合は小児科に相談しましょう。
状態に応じて塗り薬を処方してくれますよ。

 

新生児の間はおむつ替えの回数が多く大変ですよね。
赤ちゃんは3か月ごろから水分を体内にしっかり吸収するようになり、
このころからうんちの回数が減っていきます。

 

それまではうんちの回数が多くても普通なので、
回数よりも色に注意してみてあげてくださいね。

 

けれども毎日20回以上のうんちですと、多すぎる言えます。
そんな時には、かかりつけのお医者さんに、電話で相談してください。

 

・・・というわけで、あなたもこのカテゴリーの記事を読んで、
「新生児のうんちや便」という、お悩みを解決して下さいね。

スポンサーリンク

 

新生児のうんちの回数が多い時の対処法とは?記事一覧

ここでは、「新生児の便の量」についてお話します。新生児は1日にどれぐらい便をするのでしょうか?こんなにオムツを使うの!?と思うくらい、たくさんする場合や、新生児なのになかなか便が出ない…ということもあり、お父さん・お母さんは、本当にこれで大丈夫なの?と不安になります。そこで、新生児の1日の便の回数や量について、詳しくお話しします。新生児の1日の便の回数は?新生児は1日10回前後便をします。なぜこん...

ここでは、「新生児の便がつぶつぶの時の対処法」についてお話します。新生児の便は、ゆるいペースト状や液状です。しかし全くサラサラなわけではなく、その中につぶつぶしたものが混ざっています。例えるなら、マスタードのような感じです。このつぶつぶは何?多い、または少ないけど大丈夫?と思うお父さん・お母さんもいます。小児科や検診の際によく相談される質問のひとつです。そこで、新生児の便のつぶつぶについて、その原...

ここでは、「新生児のおならが多い時の対処法」についてお話します。赤ちゃんとの生活は、日々驚きの連続です。実際に育児するまで気にしなかったけれど、知らなかったこともたくさんありますよね。中でも、赤ちゃんがおならすることに驚くお母さんは多いです。時には授乳しながらおならしたりして、新生児のはかなさとのギャップに思わず笑ってしまうこともあります。大人と比較しておならの回数が多いように感じることもあるでし...

ここでは新生児のうんちの色が緑色になることについてお話します。うんちの状態と色で赤ちゃんの健康状態は把握できます。離乳食が始まる前までの赤ちゃんのうんちの色ですが、鮮やかな黄色の場合がほとんどです。その理由は、人間の胆汁の色は、鮮やかな黄色でできています。そのため、そのまま胆汁の色がうんちとして出てくるため、黄色なのです。大人のうんちの色は、茶色なので、初めて赤ちゃんのうんちを見て驚く方は少なくあ...

ここでは、「新生児の便が緑の時の原因と対処法」についてお話します。新生児は、生後2〜3日は、「胎便」といって、黒っぽく粘り気のある便をしますが、そのあとは黄色く水っぽい便をします。しかし、ある日突然、緑の便が出てびっくりしてしまうことがあります。何か異常なのでは!?病気になったの!?と心配になります。いつも出ている便が急に変わってしまうのですから心配になって当然です。しかし、緑の便が出るのには理由...

ここでは新生児の下痢の見分け方についてお話します。赤ちゃんのうんちは、大人のうんちと比べてとても柔らかいのです。ですので、一見パッと見ただけでは、下痢をしているのか判断がしにくいものです。大人と違って赤ちゃんの体は、とってもデリケートにできています。そのため、お母さん方は、いろいろなことに気をつけて生活しなければならないのです。赤ちゃんの健康状態を確かめるのに、一番有効なのが、うんちの状態や色です...

ここでは、「新生児の下痢で飲み過ぎが原因の時の対処法」についてお話します。新生児の便はもともと、水っぽく、ゆるい状態が普通ですよね。しかし、そんな便をする新生児も、下痢をするのです。大人のように、色んな食材を食べていればお腹をこわすのはわかるけれど、母乳やミルク以外口にしていないのに何故?もしかして母乳やミルクの飲みすぎなのでは?と、まずお父さん・お母さんは考えます。そこで、新生児は母乳やミルクの...

ここでは、「新生児が便秘で泣く時の対処法」についてお話します。新生児が泣く理由は様々ですが、そのうちの一つが便秘です。便秘で苦しそうに泣く赤ちゃんを見るのはお父さんもお母さんも辛いですよね。早く何とかしてあげたい!と思うものです。そこで今回、新生児が便秘で泣くときの対処法をご紹介します。そもそもなぜ便秘になるの?母乳やミルクが足りなかったり、夏場や入浴後に汗をかいて水分が少なくなってしまうことから...

ここでは、「新生児が便秘で吐く原因と対処法」についてお話します。「新生児が吐く」というと大変なことのように感じますが、実は案外自然なことなのです。新生児の胃の形状、ミルクの飲み方を考えると、吐いてしまったとしても仕方のないようになっています。しかし、原因がこれだけとは限りません。便秘による嘔吐もあります。その場合の原因と対処法をご紹介します。便秘で吐くの原因とは?大人でも便秘は苦しいですよね。新生...

ここでは、「新生児が便秘で2日間出ない時の対処法」についてお話します。大人の便秘とは違い、新生児の便秘は薬などを使わなくても、外からの刺激で十分出る場合が多くみられます。それは、新生児のお腹も便もまだ柔らかいからで、便秘をしていても自然に治る場合もよくあるのです。2日目でまだそんなに苦しそうではないようでしたら、以下の対処法を試してみてください。マッサージする!「の」の字マッサージは大人でもよくや...

ここでは、「新生児が便秘で3日間出ない時の対処法」についてお話します。赤ちゃんの便が出ないと心配ですよね。1日2日ぐらいならまだいいのですが、新生児が3日間も出ないようでしたら便秘を疑ってみてください。そのような時、お母さんはどのような行動をとったらいいのかをまとめてみました。赤ちゃんの状態を確かめる!下記の項目をチェックしてください。1.赤ちゃんの機嫌が良し悪し便がたまって苦しいと機嫌が悪くなり...

ここでは、「新生児の便秘のおなら」について、お話します。産まれたばかりの新生児の赤ちゃんはとても可愛く、見ていて微笑ましいですね。そんな可愛い新生児でも大人と同じようにおならは必ずします。「プッ」と可愛らしいおならだったり、見た目の可愛さとは裏腹にりっぱなおなら、臭いの強いおならとさまざまです。授乳時に多くの空気を吸ってしまっても、上手にゲップとして出せない場合があります。そのためおならとして空気...

ここでは、「新生児の便秘に白湯」について、お話します。新生児の赤ちゃんは母乳やミルクしか飲みません。授乳後すぐに排便することが多く、便秘になることはほとんどありません。しかし何らかの原因により、新生児でも便秘になる場合があります。大人もそうですが、便秘の時は水分摂取をしますね。では新生児の場合、白湯を飲ませて水分摂取してもいいのか悩むことはありませんか?新生児は便秘時に白湯を飲むことで解消されるの...

ここでは、「新生児の便秘にオリゴ糖」について、お話します。小さな赤ちゃんが顔を真っ赤にしてうんちを気張っている姿は、見ていると辛く可哀そうになってしまいますよね。どれだけ頑張ってもうんちが出ない。しまいには、機嫌が悪くなったり、ミルクや母乳の飲みが悪くなったりもします。新生児の便秘解消方法にはいくつかあり、綿棒で刺激するなども有名ですが、最近よく言われているのが「オリゴ糖」です。そのオリゴ糖につい...