新生児の子育ては1人でするものでは無い!旦那はお風呂に入れて!

スポンサーリンク

ここでは新生児の子育てを1人でしなければならない、
つらさについてお話します。

 

待望の赤ちゃんを目の前にしたときは、
こんなに大変なものだと思っていた方は少ないのではないでしょうか?

 

生まれる前は、旦那も待望の赤ちゃんに会いたくて会いたくて
待ちわびていましたが、いざ生まれてから何も手伝ってくれない...

 

なんてことも少なくないことなのです。

 

旦那が子育てを手伝ってくれなくてイライラ...。

 

出張続きの方もいれば、残業などで仕事が忙しく、
なかなか家に帰ってきてから手伝う気力も出ないものです。

 

だからといって、休みの日には手伝ってくれるのかなあと期待していても、
手伝ってくれなくてイライラしているお母さんも多いんです。

 

夜は、百歩譲って旦那が手伝ってくれると
考えていたとしても、日中は赤ちゃんとふたりっきりですよね?

 

赤ちゃんの生活のリズムを刻んであげなければならないので、
朝決まった時間に起こしてあげたり、決まった時間に
お風呂を入れてあげたり、決まった時間に寝かせてあげなければなりません。

 

寝かしつけたり、起こしてあげたりすることは、
そこまで大変なことではありませんが、お風呂ですよね...。

 

そうです!中でも特に大変なのが、お風呂なのです。

 

赤ちゃんをお風呂に入れてあげるのは一苦労!

 

ベビーバスに入っていられるあいだでしたらいいのですが、
赤ちゃんの成長は早いもので、みるみるうちにベビーバスに
入れないぐらい大きくなってしまいます。

 

赤ちゃんの成長も人それぞれですが、
だいたい2ヶ月ちょいもすればベビーバスを卒業し、
大人用のお風呂に一緒に入浴するようになります。

 

この時が一番大変なんですね。

 

旦那が一緒に入ってくれて、赤ちゃんを洗ってくれるのであれば、
とても助かるのですが、いざ二人っきりのお風呂となると、
汗だくになりながら重い赤ちゃんを抱きかかえながら洗わなければなりません。

 

そして入浴後は、洋服を着せてあげなければならないのですが、
赤ちゃんを拭いているあいだは、自分の体を拭くことはできません。

 

なので、せっかくお風呂に入っても結局汗だくになってしまうので、
もう一度お風呂に入らなくてはならないのに、
うまく寝てくれない赤ちゃんがいるのです。

 

結局自分が入浴できるのは、赤ちゃんが寝て
しばらく経ってから入るしかないのです。

 

赤ちゃんがいて、なかなか外に買い物に出かけられない時に便利!

 

赤ちゃんがいると、しょっちゅうお買い物に出かける暇なんてありません。
そういう時に便利なのが、宅配ネットスーパーなのです。
これは定期的に自宅に食料品を配達してくれますので、とっても便利ですよ。

 

・・・というわけで、貴女もこのカテゴリーの記事を読んで、
「新生児のその他関係」という、お悩みを解決して下さいね。

スポンサーリンク

新生児の子育ては1人なの?記事一覧

ここでは、「新生児の目が細い理由」についてお話します。新生児の目元は細くハッキリしません。目元がクリクリの可愛い子供も新生児の頃の目元は殆ど皆細いのです。成長とともに変わっていく目元ですが、なぜ新生児のときの目は細いのでしょうか?その理由をいくつか挙げてみました。むくみがあるから!生まれたばかりの赤ちゃんはむくんでいるため、目が細い傾向にあります。また、殆どの時間を寝て過ごしているため、目をぱっち...

ここでは、「新生児の顔が変わる」について、お話します。妊娠中、「お腹の子がどんな顔なのかな?」「私に似ているのかな?」「夫に似ているのかな?」「ここは似て欲しくないかな」とドキドキワクワクしなが想像しますよね。そしてつらい陣痛に耐え、やっとのことで産声を上げた我が子と初対面した時に「あれ?可愛く思えない」なんて思ったお母さんお父さんはいるのではないでしょうか?自分がお腹を痛め、そして自分と愛する夫...

ここでは、「新生児の頭が長い理由と対処法」についてお話します。二人目、三人目と何回も赤ちゃんを出産されて、育ててきたいわゆるベテランお母さんですと、新生児の子育ても手慣れているはずです。ところが第一子を出産したばかりのいわゆる新米お母さんですと「新生児 目 細い 理由」でもお話したように、新生児は初めてなので何かと不安になったり「もしかしたら、何かの病気なの?」なんて考えてしまいがちですよね。そこ...

ここでは、「新生児の縦抱きのやり方」についてお話します。新生児の縦抱きには不安を持っている人は少なからずいます。間違った抱き方をしなければ新生児の縦抱きは、決して危険なものではありません。正しい縦抱きをご紹介します。新生児の縦抱きのポイントとやり方とは?新生児の体は首も腰もすわっていない、いわば、ぐにゃぐにゃ状態です。赤ちゃんの状態を見ながら、ゆっくりと抱っこしていきます。1:片方の手でしっかりと...

ここでは、「新生児の抱っこ紐で家事はできるのか」について、お話します。出産後、赤ちゃんとの生活は楽しいことばかりではありません。まず、直面するのが家事と育児の両立です。掃除洗濯をしようと思っても赤ちゃんが泣きだしてしまい思うようにはかどらない。というのは日常茶飯事です。そこで、抱っこ紐を使うと格段に家事がはかどるようになります。しかし、家事をしながら抱っこするには注意も必要です。新生児は抱っこ紐が...

ここでは、「新生児の抱っこ紐で安いもの」について、お話します。抱っこ紐の購入はできれば、実際に赤ちゃんを抱いてみて決めたいところですが、新生児期から使いたいと考えるお母さん・お父さんは、産まれる前から購入を検討している人も多いでしょう。抱っこ紐は、決して安いものではないので、買ったけれど使いにくい。というような失敗がないように参考になればと思います。抱っこ紐は必要なのか。そもそも、抱っこ紐は必要な...

ここでは、「新生児もチャイルドシートの義務があるのか」について、お話します。一昔前、現在のお母さん方がまだ子供だった頃は、チャイルドシートの着用義務はありませんでした。チャイルドシートの着用義務は2000年に定められた法律です。使い慣れない人達にとっては、「車のスペースが狭くなる」「(友人などの)チャイルドシートのない車には乗れなくて不便だ」「抱っこしている方が赤ちゃんも落ち着いている」などいろい...

ここでは、「新生児のチャイルドシートの角度は何度なのか」について、お話します。無事に出産を終え、退院する日がやってきます。そこで車で帰宅をするときに、我が子を初めてチャイルドシートに乗せるという作業がやってきます。「どうやって乗せるの?」と戸惑うお母さんやお父さんは少なくありません。また「新生児でも安全?」と不安に思ってしまいますね。まず最初にやってくる、産まれたばかりの新生児をチャイルドシートに...

ここでは、「新生児がうつ伏せでお腹の上で寝る時の対処法」についてお話します。新生児には「仰向け寝」をしてもらうのが理想なのですが、仰向け寝よりも「うつ伏せ寝」を好む子がいます。お母さんのお腹の上でうつ伏せに寝かせると、どんなにグズっていてもすぐに寝てしまう・・・。そんな子もいるぐらいなのです。このお腹の上での「うつ伏せ寝」は、新生児にとって安心できる寝方のようなのですが・・なんだか不思議なこの寝方...

この記事では新生児の生活リズムの作り方について語ります。生まれたばかりの赤ちゃんは、まったく何もわからない状態なんです。お腹にいるときは、ただ寝て起きての繰り返ししかしていなかったのに、外に出てきていきなり、すべてをわかってもらおうなんて、到底無理なことなのです。ただ泣くことで何かを訴えてくるしかできない赤ちゃんは、外の世界に慣れるまで1ヶ月は最低でも必要なんです。なので、一年中真っ暗だったお腹の...

ここでは、「二人目の新生児が外出する時期」についてお話します。貴女がもし、二人目の赤ちゃんを産んで「新米お母さん」を卒業したとしても、二人目の新生児の赤ちゃんとは、性別が違うかもしれませんし、性格なら、絶対に違って来るはずだと言えます。「新生児 寝ない 泣かない 対処法」でお話したような初歩的な心配事は、もう無いかもしれませんが、二人目がもし「年子」であったならば、上の赤ちゃんと、一緒に外出しても...

ここでは、「新生児の2週間検診」について、お話します。新生児の生後2週間の検診、つまり退院後約1週間で再び病院へ足を運ばなくてはなりません。慣れない育児、夜中の授乳で疲れきっているお母さんも、わざわざどうしていかなくてはならないのかと思うことがあるかもしれません。また、新生児を連れて外出するのはこの検診が始めてだという方も多く不安に感じるお母さんも多いのではないでしょうか?この新生児の生後2週間の...

ここでは、「新生児訪問時の内容」についてお話します。新生児訪問を知っていますか?子供を産むと新生児訪問というものがあります。誰が何をしにやってくるのでしょうか?その内容をご紹介します。目的と流れとは?出産をし、出生届けを市役所に出すと担当部署から各家庭に電話がいきます。そのときに訪問日程を決めます。そもそもの目的は赤ちゃんとお母さんの健康チェックとなります。自治体にもよりますが、一般的には保健師が...

ここでは、「新生児の英語教材」についてお話します。0歳児からの英語教材というのがあります。子供の英語教材はたくさんありますが、それらの多くはほぼ言葉が喋れるようになってからのものです。まだ喋れない新生児が英語教材を使う意味とは、またその英語教材とはどのような仕組みになっているのかまとめてみました。天才的な脳の時期とは?まだまだ喋れない新生児・・・。個人差はあるものの、そんな新生児も1歳前後あたりに...

ここではシングルマザーが新生児を子育てすることについてお話します。何らかの事情でシングルマザーになってしまう方も多い世の中ですね。シングルマザーだからといって、白い目で見られることもシバシバ。世間はそんなに甘くはないものですが、赤ちゃんを生むと決めた頃から、お母さんの気持ちは固まっていたはずです。生んだからには、赤ちゃんを立派に育てあげなくてはならない。そんなプレッシャーを背負いながらも日々頑張る...

ここでは新生児の子育てでお母さんが旦那さんにしてほしいことをお話します。新生児の子育てをお母さんひとりでこなすとなると、それはそれは、並大抵のことではありません。初めての子育てにしても、二人目、三人目の子を持つお母さんであれば、家事だけでなく、上の子を面倒見ながら新生児のお世話をしなくてはなりませんよね。最近は、「育メン」というものが流行っていますが、本当に手伝って欲しいことをしてくれないという意...