新生児の体重の測り方とは?

スポンサーリンク

ここでは、「新生児の体重の測り方」について、お話します。

 

出産後、新生児の赤ちゃんの体重が
順調に増えているのか
心配になるお母さんは多いですね。

 

生理的体重減少を経て、
哺乳量の増加と共に
体重が増えていくことが望ましいのですが、

 

見た目だけでは増えているのか
減っているのかということはわかりません。

 

産後退院するまでは
看護師さんが体重チェックしてくれるのですが
退院後はそうはいきません。

 

では退院後どのように
新生児の体重を測ればいいのでしょうか?

 

体重の測り方

 

ある程度大きくなったお子さんや
大人は自分自身で体重計に乗って測ります。

 

ですが新生児や
まだ小さな乳児の頃はそれができません。

 

病院ではベビースケールという
5g単位で計測できる体重計がありましたが、
自宅に準備してあるという方はなかなかいません。

 

もちろん、ベビースケールの購入
またはレンタルという手段によって

 

計測することが最も正確ですが、
どこの自宅でも手軽にできる方法は自宅の体重計です。

 

まずお母さんまたはお父さんが、
赤ちゃんを抱っこして体重を測ります。

 

その後、自分ひとりだけで測ります。

 

赤ちゃんを抱っこして測った重さから、
ひとり分の重さを引いて
その出た重さが赤ちゃんの体重となります。

 

非常に簡単でいつでも測ることができます。

 

自宅の体重計で測る場合の注意点

 

この体重計での計測は
ベビースケールでの計測よりは
正確とはいえません。

スポンサーリンク

一般的なデジタルの体重計では
0、1Kg(100g)単位からの計測となるため、

 

5g単位で測ることのできるベビースケールよりは
大雑把でありだいたいの目安であると
頭に入れておきましょう。

 

そして体重を測るタイミングでも
大きく結果が変わってきます。

 

食事の前後、排尿・排便前後、
と些細なことでも変わります。

 

大人でしたら、0、1Kg(100g)程度であれば
気になる変化ではありません。

 

小さな新生児が同じように変化すると、
哺乳量が足りているのか、

 

1日の体重がどのくらい増えているのかを
知る大事な要素になります。

 

起床時・食前・就寝前など
同じタイミングでの計測に気をつけましょう。

 

ちなみに哺乳量の計測をする場合は、
授乳の前後で計測し、

 

授乳後の重さから授乳前の
重さを引くことでわかります。

 

この体重計での計測以外では、
産後に市の保健師さんが自宅訪問をしてくれる際に

 

事前に相談するとスケールを持参して
訪問してくれることがあります。

 

また地元の保健センターや
ショッピングセンターの授乳室に

 

設置されていることもありますが、
新生児の頃は不要な外出は避けたほうがいいですね。

 

特に新生児の頃は、1日1日順調に
体重が増えているのか気になりますが、
気にしすぎてしまうとそれがストレスとなります。

 

何事も気にしすぎないことが、
育児を楽しむためのポイントです。

スポンサーリンク