新生児の目の動きとは?

スポンサーリンク

ここでは、「新生児の目の動き」について、お話します。

 

産まれてすぐの新生児は視力が
0.01〜0.02程度と
ぼんやりとしかみえていません。

 

光に対しては反応しますが、
色も白や黒、グレーしか識別できておらず
ものの識別もできていないのです。

 

目の動きも左右で違う方向を向いていたり、
キョロキョロと眼球が動いていることも

 

しばしみられ心配になるお母さんも
おられることでしょう。

 

我が子の発達には心配はつきものですね。

 

新生児にみられる目の動き、
心配のない症状と
注意しなければならない症状をあげていきます。

 

新生児の目の機能は産まれてから育つ

 

お母さんのお腹の中で命を宿し、
産まれてくるまでには
水晶体や角膜などの器官は完成した状態となっています。

 

しかし視力・色覚・視野・立体視・光覚・調節
これらの機能は未熟な状態です。

 

目で見たものが脳に伝わり分析するようになり、
少しずつ発達していくようになります。

 

ここで目の動きの発達に注目していきます。

 

0〜2ヶ月頃は、左右の目が連動できておらず、
そのため左右の目が異なる方向を向いていることがあります。

 

多くの赤ちゃんが生後2ヶ月頃まで
両目が少し外側を向いている場合があります。

 

成長するにつれ、
徐々にお母さんの顔を
じっと見つめてくるようになります。

 

これは凝視というものです。

 

20〜30cmの距離であればボヤ〜っと
見えるようになっているため、
是非赤ちゃんに話しかけてみてあげてください。

スポンサーリンク

3〜4ヶ月頃になると、
左右の目の連動が完成します。

 

目の前で物をゆっくりと左右に動かすと
目で見追うようになります。

 

これは追視というものです。

 

首が座ると今度は上下に動かして
追視ができるようになってきます。

 

目の動きだけではなく、
視力や色覚、立体視など、

 

これらの機能は生後に色々なものを
見て感じることで
脳に適度な刺激を与えて成長していきます。

 

注意しなければいけない場合

 

目の連動が完成する4ヶ月を過ぎる頃になっても、
同じような状態が頻繁に見られる場合は要注意です。

 

斜視という疾患があります。

 

斜視は物を見るという脳から発する命令系統が
生まれつき弱いことが原因で起こります。

 

その他、強い遠視や目の疾患、
脳腫瘍などの脳疾患などの原因があります。

 

片方の目が内側を向いている「内斜視」

 

片方の目が外側を向いている「外斜視」

 

この主にこの2つがあります。

 

斜視になり片方の目しか使わなくなってしまうと
片方の目の視力が悪くなってしまう弱視になります。

 

斜視は早期発見・早期治療が大切です。

 

視力の発達に影響を及ぼしてしまう場合もあるため、
遠視の場合はメガネをかけたりすることで改善できます。

 

また目や脳の疾患であれば手術をおこなうこともあるため、
早期に受診をしましょう。

 

目つきがおかしい、度々片方の目をつぶったりと
気になる様子が見られた場合は要注意です。

スポンサーリンク