新生児の肌着はいつまでなの?

スポンサーリンク

ここでは、「新生児の肌着はいつまでなのか」について、お話します。

 

出産前に生まれてくる赤ちゃんのために
準備するものの中に肌着があります。

 

肌着とは大人が着るタンクトップや
キャミソールなどの下着の役割をしています。

 

赤ちゃんが着る肌着は着物のように
内と外がわを紐で結んでとめて着ます。

 

しかしこの肌着はいったい
いつまで着せてあげればいいのでしょうか?

 

肌着を卒業後した後は、
大人と同じような下着でいいのでしょうか?

 

初めて身につけるものは肌着

 

新生児の頃は短肌着をはじめとし、
長肌着やコンビ肌着などを身につけます。

 

この肌着は新生児・乳児にとって
とても大切な役割を果たしてくれているのです。

 

赤ちゃんは大人よりも汗っかきで、
肌もデリケートです。

 

衣類のタグや縫い目は、
肌に直接当たらないように外側にきています。

 

決して表裏反対になっているわけではありませんよ。

 

新陳代謝も活発で、
汗や皮脂などをしっかりと吸収・キャッチすることで、
赤ちゃんの肌を守ってくれています。

 

また機能面だけではなく、
着物のように紐で結んで止める仕様に
なっていることにも理由があります。

 

新生児から満1歳まで、
とくに3ヶ月頃までは著しく成長していきます。

 

首も座っておらず、
寝っ転がった状態で脱ぎ着させなければなりません。

 

着物状であれば寝たまま脱ぎ着させやすいですし、
紐で調節することで赤ちゃんの大きさに合わせて
着させることができます。

 

肌着のサイズ

 

新生児の頃に着る肌着のサイズは
50〜60サイズです。

 

とても小さな肌着ですが、
産まれたてはそれでもブカブカなことが多いです。

スポンサーリンク

3ヶ月4ヶ月が経過する頃には、
動きはより活発になったり、
首が座ってくる赤ちゃんが多くなります。

 

その頃には春から夏、
秋から冬など季節が変わってくる頃ですね。

 

肌着を卒業したらボディスーツ

 

ボディスーツとはだるま型の肌着です。

 

キャミソールや長袖などのインナーとパンツが
繋がっているような肌着のため、

 

活発に動いても
はだけてお腹が出るようなことはありません。

 

股下にはスナップボタンがあり、
オムツを変えるときは
ココを止め外しして変えることができます。

 

腰が座り1人で座ることができれば被せるタイプ、
それまでは前びらきタイプの
ボディスーツが脱ぎ着させやすいです。

 

ボディスーツの卒業後はセパレートタイプ

 

ここでようやく大人と同じような
セパレートタイプになります。

 

いつから切り替えるかは、
着ているもののサイズが小さくなってきたり、

 

トイレトレーニングが始まる頃や
トイレが1人でできるようになる頃が多いです。

 

ただ、お母さんやお父さんに
まだまだ抱っこしてもらいたい時期でもあり、
抱っこによって肌蹴てしまうとお腹が出てしまいます。

 

特に冬はお腹が冷えてしまうと
下痢になってしまったり
風邪をひいてしまいます。

 

夜の寝るときはお腹が冷えないようにボディスーツ、
日中はセパレートタイプの下着にしたりと
使い分けをしているお母さんもいます。

 

肌着、ボディスーツ、セパレートタイプの
切り替える時期の例をあげましたが、
決まりはありません。

 

赤ちゃんが気持ちよく着られているか様子をみて、
少しずつ上手に切り替えをおこなっていきましょう。

スポンサーリンク